☆お買い上げカートについて
お買い上げ頂いた商品毎に
たとえば、鶏は鶏で、
カレーはカレーで、決済をお願いしています。
ご面倒ですが、よろしくお願いします。
☆商品の送料について
・「とり一番やき鶏亭」の商品はクール便でお届けするために、送料のご負担をお願いします。(1万円以上のお買い上げは無料)
・その他の商品は送料込みの価格となっております。
よろしくご理解ください。
神奈川県・逗子に2003年にオープンしたイタリア・トスカーナ地方産専門のワインバーランテルナロッサ。
平日のランチはイタリアにこだわらず、海外旅行の添乗員でスノーボードナショナルチームのコーチだった店主が、世界中で食べたB級ランチをいろいろ再現しておりました。店主夫妻はカレー屋で知り合い結婚したというほどカレー好きな夫婦。でも二人とも小麦粉の入ったカレーは苦手。おいしく食べられてもあとで必ず胃もたれがします。ですから家で作るカレーはタマネギ、ニンジンをベースに野菜を刻み、じっくり炒めてルーを作り一切小麦粉を使わず、ジャガイモが溶けるのもいやなので別に茹でて後から加えます。さらっとしたカレーなので朝カレーでも深夜カレーでももたれません。二人が普段家で食べているシンプルで奇をてらわないカレーをそのままランチのカレーとして開業当初から出しておりました。
2008年暮、逗子在住のイラストレーター鈴木英人氏とその友人N氏がランチのカレーを食べ
N氏「このカレー、逗子の土産にならないかなあ。逗子にはこれといった土産がないからなあ。」
英人氏「そうだよ、ここだけじゃなくよそで売りなよ。僕がパッケージデザインしてあげるよ!」
と、軽い会話で始まったのです。
そしてランテルナロッサのカレーの味をそのままに、完全にレシピをコピーしてくれ、うちのような小さなお店が注文して少量でも作ってもらえる食品製造会社をさがし出会ったのが福岡県の食品製造会社、スウィートハート。こちらと何回も試作と味見を繰り返し2009年5月ようやくレトルト化したものができあがりました。パッケージはカレーにはあり得ないマリンブルー!そして英人氏の逗子海岸のイラスト。パッケージデザインだけじゃなく命名も鈴木英人氏がしてくださいました。
英人氏には試作の味見も何度かしていただき、まさに英人氏とランテルナロッサのコラボレーションでできあがりました。製造は信頼のおける食品製造会社にお願いしておりますが、ランテルナロッサ らしく手作り感を残したいのでパッケージングは店主夫妻が自分たちで行っております。是非お試しください。
※原材料にある片栗粉は豚肉を焼く前に表面にまぶすものです。
※保存料、化学調味料、酸化防止剤、着色料等の添加物は一切使っておりません。